一橋大学政治研究会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
一橋大学政治研究会
Hitotsubashi University SAYKEN
代表 甲斐優理子
副代表 勝田隆介
成立年月日 2010年(平成22年)7月25日
本部所在地 国立の
わたみんち
党員・党友数
7名
政治的思想・立場 博愛主義
公式サイト 一橋大学政治研究会

一橋大学政治研究会( - にっぽん、英語: Hitotsubashi University SAYKEN)は、甲斐優理子らによって2010年(平成22年)7月25日に結成された一橋大学のサークルである。

目次

  • 1 概要
  • 2 メンバー
  • 3 関連項目
  • 4 外部リンク

[編集] 概要

活動理念は「若者の政治への関心を促すこと」。若者の選挙離れを懸念し、政治を身近に感じられる講演会やイベントの企画を中心に活動している。他の政治研究団体と違い、勉強会や講演会公聴といった受動的な活動ではなく、自らが発信していく能動的な活動を掲げている。

現在は特にメンバー募集を行っているわけではないが、興味がある人はtwitterのDM(ダイレクトメール)や一橋大学政治研究会公式ホームページのCONTACTからメールまたは掲示板の手段で連絡をとることができ、説明を受けることができる。

[編集] メンバー

2010年(平成22年)7月25日、甲斐優理子と勝田隆介が今中悠穂の当時働いていたバーで意気投合し結成。のちに屋冨租和弥が加入。その後、国立わたみんちにおける「清楚ツイオフ」と呼ばれる集まりにて曽我野達也、長門いずみが加入し、その場で午前3時まで第一回ミーティングが開催された。その後、一橋大学にし生協にて今中、屋冨租とお昼ごはんを食べていた松本紀子が加入し、現在のメンバーとなる。

現在のメンバーは7名であるが、資格の試験や寝坊など、さまざまな理由により活動に参加できないメンバーもいる。罰則はなし。仲は良し。

ブログが非常に真面目な内容である。周囲はおろか、メンバー自身も驚いている。

ミーティングは不定期。深夜開始の時もあれば、お昼ごはんがてらの時もある。

代表 甲斐優理子
副代表 勝田隆介
企画部 今中悠穂
企画部 屋冨租和弥
企画部 曽我野達也
 企画部  長門いずみ
企画部 松本紀子

[編集] 関連項目

特に無し

[編集] 外部リンク

案内
  • メインページ
  • コミュニティ・ポータル
  • 最近の出来事
  • 新しいページ
  • 最近の更新
  • おまかせ表示
  • 練習用ページ
  • アップロード (ウィキメディア・コモンズ)
  • ヘルプ
  • 井戸端
  • お知らせ
  • バグの報告
  • 寄付
  • ウィキペディアに関するお問い合わせ